赤城       地蔵岳(1,674m)    長七郎山(1,579m)

■ トップページ

山行記録

1.山 行 日 :  平成24年2月19日(日)  晴
2.山    域 :  赤城山
3.歩行 時間 :  2時間15分    所要時間  3時間10分
            地蔵岳:1時間  長七郎山:1時間15分
4.同 行 者 :  単独 

【コースタイム】   
  
小沼駐車場(9:40) → (9:45)八丁峠 → (10:20)地蔵岳(10:40) → (10:55)八丁峠  →  (11:00)小沼駐車場  → 
      
(11:35)長七郎山(12:20)  →  (12:35)長七郎山登山口  →  (12:50)小沼駐車場


【山行記録】

  先週、谷川岳の湯檜曽川沿いにスノーシューに出掛けたがあいにく吹雪となりマチガ沢出合いまでトレースがあったがその先はなく仕方なく引き返したので今日は風もなく赤城山が良く見えるので地蔵岳の登ろうと8:20に自宅を出発。途中コンビニで食糧を調達し赤城に向かうと姫百合の駐車場を過ぎると道路は凍結していたがスタッドレスに4駆なので安心して走れ小沼の駐車場に9:30分に着いた。駐車場には6台ほど駐車していて聞けばこれからおとぎの森から銚子の伽藍方面に行くと出掛けて行く登山者がいた。地蔵岳は昨年新坂平からスノーシューで登ったので今日は八丁峠から登る。

9:45    八丁峠

長七郎山と小沼を望む

登山道から山頂が見える

八丁峠には駐車場から5分で着く、ここからは山頂にあるアンテナが見え夏道でも30分ほどで登れるコースだ。ほとんどの登山者はアイゼンで登って行く所々階段が見えるがスノーシューでも問題なく登れた。

富士山が見える

山頂はもうすぐだ

10:20    地蔵岳山頂にて

黒檜山と大沼を望む

浅間山

四阿山方面を望む

25分程登ると南側が開けた展望台があり富士山が良く見えた。ここから山頂までなだらかに登ると10分で山頂に着いた。山頂からは浅間山や四阿山、草津白根山などが良く見えた。眼下には平年ならワカサギ釣りで賑わう大沼なのが今年は放射能の影響で中止となり誰もいない。

山頂で展望を楽しみアンテナ群のある南側に出た。ここからは眼下に関東平野が一望できるが今日はスカイツリーは霞んでみることが出来なかったが桐生から伊勢崎、前橋と群馬県内の町並みや利根川が良く見えた。自宅付近を捜したがさすがに見つけることは出来なかったが家から毎日見ている地蔵岳から見るのも楽しい一時だった。ご夫婦が東側がら登ってきて今日は天気が良く富士山も見え登ってきた良かったと話していた。

荒山と右奥の鍋割山を望む

11:00   小沼の長七郎登山口

左奥の皇海山と袈裟丸山

下山はご夫婦が登って来た東側斜面から下る。意外と急斜面だがスノーシューであっという間に展望台に下れた。登山道を離れ踏み跡の無い雪の中を楽しみながら下ると八丁峠に15分で下山した。小沼の駐車場まで戻り時間が早いので長七郎山に登る。尾根沿いに登り鳥居峠分岐から林道を登る。長七郎山は地蔵岳より雪が深くスノーシュウ―に向いている。山頂直下に出ると皇海山と袈裟丸山が良く見えた。ここからは東側の雪庇に注意しながら登る。

11:35   長七郎山にて

小沼の氷上にて

12:50  小沼の駐車場

長七郎山頂に35分で到着した。山頂からは地蔵岳同様関東平野が一望でき筑波山も見える。登山者が続々と登ってきた皆さんスノーシューだ、地蔵岳は皆さんアイゼンで登っていたが長七郎山はスノーシューを楽しむのに丁度よいうだ。ここで昼食にした今日はお湯を沸かし野菜入りインスタントラーメンを食べた。45分程休み下山開始する下りは西側から小沼に下ると15分で登山口に着いた、後は小沼に出て沼尻から氷結した小沼を縦断して駐車場に戻った。スノーシューで登る長七郎山は3回目だが近くて手軽に雪山が楽しめる。赤城山は1時間ほどで登山口に着く近くて四季折々に登山を楽しめる山です。


NO6